2024年1月10日 (水)

トイレ診断士達のブログ!!、閉鎖します。

こんにちは。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

この度、トイレ診断士達のブログ!!を閉鎖する事にしました。

2009年2月にブログを開設し、「トイレ診断士」を世の中の方に知って頂きたいと続けてきました。

しかし、開設当時、最新技術であったココログ(niftyのブログ)は、今では下火になり、気づけば、当時標準搭載されていた機能のほとんどが使えなくなりました。今回、閉鎖しようと思った直接的な原因は、「ドメイン@nifty」というサービスが終わり、独自ドメインを使えなくなることが決まったからです。

今後、独自ドメイン http://www.toireshindan.com/ は使えなくなります。

これかは、 https://nobuta.way-nifty.com/shindanshi というURLで当ブログの過去の記事が見えるように変更します。

 

今後、ブログは終了しますが、ホームページかわや版ポッドキャストなどで、楽しい情報提供を続けていきたいと思います。

約15年間の活動に終止符をうつのは少し寂しいですが、今までご覧いただき、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2024年1月 9日 (火)

SIW2023に参加してきました!

おはようございます。

波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

昨年2023年11月10日(金)、渋谷区で行われた『SOCIAL INNOVATION WEEK』に参加してきました。

Siw

渋谷のTHE TOKYO TOILETプレジェクトのガイドを、3D View を使い、日本財団さんと一緒にご紹介をしてきました。

 

驚いたのは、THE TOKYO TOILET公式ホームページに使われている3D Viewです。

自宅にいながら、トイレの様子が立体的に確認する事ができます。

 

役所広司さん主演の『PERFECT DAYS』で登場した全ての公衆トイレが自宅で確認できます。

ぜひ、気になったトイレをチェックして頂ければ嬉しいです。

 

それでは。

 

 

| | コメント (0)

2024年1月 8日 (月)

まさかの逆勾配…

おはようございます。漏利止芽也(モリトメヤ)です???

今回はとても珍しい案件です。

和式から洋式へリニューアルした大便器なんですが

Img_20231208_222327

【改装後、よく詰まる】とのこと、最近の節水型便器による

ペーパー詰まりかと思い、吸引ポンプを試すも…

それなら便器内(排水ソケット)に異物とだろうと思い

便器脱着!!

内視鏡で確認するも…異物無し

Img_20231208_223359

排水状況は詰まりの症状???

あれ?排水ソケットに水が溜まってる…もしかして逆勾配

水平器で確認するとやはり逆勾配

排水ソケットの高さ調整を行い、再度便器設置

Img_20231208_231551

いい感じにながれます。正常

Img_20231208_234614

今回の作業で思ったことは、今までの経験で決めつけは

良くない。確率的にはかなり低くレアなケースですが

いい勉強になりました。

 

| | コメント (0)

2024年1月 5日 (金)

羊ヶ丘展望台のトイレ

こんにちは。Monsieur無垢智(ムッシュムクチ)です。

北海道札幌市の名所、

羊ヶ丘展望台のご紹介です。

※下記、10月訪問時の写真とご紹介です。

2_20240105082501

 

1_20240105081701

「ボーイズ・ビー・アンビシャス」で有名なクラーク博士像や

恋の町札幌の石原裕次郎歌碑などで有名ですね。

 

Img_2644

Img_2668

雨なので羊の放牧は見られませんでしたが、

羊小屋内での様子を観察できました。

(冬季と、天候の悪い日は放牧していないとのことです)

 

Img_2660

Img_2664

 

Img_2666

 

敷地内のトイレは、周りと調和するようなデザインの建物でした。

 

Img_2648

白樺の風景が北国らしい雰囲気です。

雪が降るとまた違う印象になりそうです。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2024年1月 4日 (木)

飲料水の備蓄と合わせて一般使用水の備蓄の提案です。

おはようございます。於丸(オマル)です。

令和6年能登半島地震、被災されました皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

1月1日に、能登半島地震の情報を知りました。
広範囲の断水の情報を聞き、備蓄の飲料水と
合わせて一般使用水の備蓄の必要性を再確認
認識しました。

私自身も、昨年12月初旬に自宅の漏水発生で、
修理対応期間の2日間の断水を実体験しました。

断水で困った体験談を報告します。備蓄の飲料水
では、手は洗えませんでした。備蓄してあった
ペットボトル2リットルの一般使用水の水で
生活しました。

料理で、まな板と包丁を使用して食品を触るたびに
普段は手も合わせて水道水で洗っています。
断水時には、5リットルのポリタンク蛇口式の手洗い
のコックが大変役に立ちました。

幸い、風呂のお湯は、満タンでした。トイレの使用水に
ペットボトルに汲んで対応しましたs。

入浴の際には、都市ガスは使えましたので、事前に
一般使用水をペットボトル2リットル2本水から
湯せんして洗面、髭剃りにシャワーお湯の替わりに
使用しました。

水道水等のライフラインの大切さは、実際に体験しないと
分かりません。

皆様も、水・電気・ガスのない体験を2日間すれば具体的に
必要な準備が分かると思います。非常事態の準備をご提案
いたします。

以上です。


| | コメント (0)

2024年1月 3日 (水)

素敵なトイレと出会う一年のスタートです。

Toiletdeai

| | コメント (0)

2024年1月 2日 (火)

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います。

今年も宜しくお願い致します。

風呂先湧泉(ふろさきゆうせん)です。


今年のお正月はゆっくりゴロゴロ過ごせております。

が、実家のトイレが詰まったので、新年早々詰まり除去を行いました笑


毎年恒例の初詣はカートに仲良く乗って移動をしております。

Img_4173

ではでは今年もよろしくお願いします。



| | コメント (0)

2024年1月 1日 (月)

災害時の避難所トイレの運営について!

こんばんは。波自賀村跳男(はじかむらはねお)です。

 

本日、石川県能登半島地方での大地震、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。

おそらく、震度7の地震が起きたという事は、おそらくトイレの使用ができない状況ではないかと思われます。

 

私は阪神大震災の被災者です。

 

その時の経験から、日本トイレ協会メンテナンス研究会の坂本菜子先生、新妻普宣社長と私(本名:山戸伸孝)の3名で、2012年より毎年、震災時のトイレについて講演しておりました。

 

今回の災害にあたり、講演の中でお話している事がお役に立てればと思い、ブログ投稿する事にしました。

 

避難所の被災状況によって、使える情報、使えない情報があると思いますが、取捨選択してご活用頂ければ幸いです。

 

 

災害時のトイレを一言でいうと、 「水が使えないトイレ」 という事です。

 

水道は電気などに比べ、復旧に時間がかかるライフラインです。復旧までに1~2か月かかかる事はよくあります。

 

ですから、避難所のトイレを上手く運用するコツは、

 

 「水を使わずにキレイにトイレを運用する方法」という事になります。

 

 

 

その為に必要な事を記載します。

 

 

 

1、トイレットペーパーは流さない。

 

 水道が使えなくなった避難所の場合、プールの水などバケツで運び、用を足したら自分で流すという方法がよく使われます。

 

008

 

 その際、トイレットペーパーは水に流さず、ゴミ袋に捨てるようにしましょう。汚物だけを水で流すと少量の水で流れるので、水汲み係の体力が温存できます。

 

010

 

 

 

2、新聞紙を上手く使いましょう。

 

 避難所には、各新聞社から大量の新聞が届きます。読み終わった新聞紙は、そのまま、トイレの床に敷きましょう。

 

 そして、汚れが付いたら、1枚、めくる。また汚れがついたら、1枚めくるという形で活用しましょう。水がなくても、トイレがきれいに維持できます。

 

012

 

 

 

多人数の方が多く使うトイレなので、維持が難しいかと思いますが、ぜひお試しください。

 

 

 

皆様の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

※ブログの写真は、坂本菜子先生の『公共トイレ管理白書』より引用しました。

| | コメント (0)

走り終えたら

皆様、あけましておめでとうございます。

杉乃葉巴子(すぎのはともこ)です。

怒涛の2023年の年末をなんとか走り切り、寒かったりひもじかったりしながら、疲労蓄積の中、どうにか年内のスケジュールをやり終え、休みに入った途端、寝込みました。

Img_4398_20231231111801

なにこれヒドい。私のプロ根性?せっかくの休みが、、

年末はいつも息子の誕生日のお祝い。体調が悪化していくのを感じながら、この日だけは、、

Img_4393_20231231112001Img_4392_20231231112001Img_4390Img_4391

今年はケーキじゃなくて、息子氏の好きなチョコまみれドーナツ

Img_4396Img_4395Img_4397_20231231112101

帰宅後とにかく薬飲んで寝ました。

元旦を目前に、翌日なんとか回復

Img_4389_20231231112201

ホ。

50代は無理せずほどほどに、この一年も乗り切りたいと思います。

今年も宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2023年12月29日 (金)

ゴマをする

안녕하세요?(アンニョンハセヨ)
菜華西青椿媛(なかにしせっちんひめ)です。

さっそくですが、みなさんは最近、ゴマをすっていますか?
言葉の「ゴマ」じゃなくて、食べる方のゴマですよ。

私は一人暮らしを始めるまでは、「すり鉢」と「すりこぎ」でプチプチ、ゴリゴリ
すっていたのですが、最近はもっぱら「すりごま」を買うことが多かったです。

ゴマを軽く炒ってからすると香りがよくて好きなのですが、時間がかかる。
取っ手をぐるぐる回す「ごますり器」も売っていますが、一度にたくさんすれない。
何かいい方法はないものか…と考えたところ、ひらめきました。
簡単にたくさん「する」方法を。

用意するものは、瓶です。もちろん「すりこぎ」があれば「すりこぎ」でも構いませんが、
瓶の方が「時短」できます。私は酢やコーヒーの瓶を使います。
(注意:酢の瓶の場合は、開封していないものを用います。)

やり方はとても簡単。
ゴマを袋の上から、瓶でゴロゴロ、プチプチつぶしていきます。
ときどき瓶を立ててゴリゴリすると、さらによくすれます。

Photo_20231221160701

ゴマを使う時も袋のまま、保存する時も袋のまま。
すり鉢とすりこぎを洗う手間も省け、時間と水道代も節約。
「一石二鳥」どころか「一石五鳥」ぐらいになっているのでは?、と自画自賛。

ゴマには「外皮」があり、すらないで食べると消化されず、せっかくの栄養も
あまり吸収されないまま体外に排出されてしまいます。だからゴマは、すって
食べた方がいいそうです。この方法ならテレビを見ながらでもできます。

※袋にゴマがぎっしり入っている場合、すっている時に中でゴマが動かないので、
 よくすれないです。その時はゴマを少し減らすといいです。

今日から年末年始休みという方もいらっしゃると思います。
新しい年も、健康でよい一年になりますように。

| | コメント (0)

«令和5年12月28日(木)